8月26日 クラシックカフェ 28 ~ ウィーンフィルを 聞く ~
秋のような 爽やかな一日でしたね。
今日はウィーンフィルということで、お客様のお持ち込みがたくさん!
ありがとうございました。
ぎょろ目ちゃん ♪ アーノンクールの「我が祖国」、モルダウ以外 なかなか聞く機会が
ないですよね。 あまり溜めのない あっさりした演奏でした。
ニューイヤーは 2007年 ズービン・メータ。
メータの演奏の特徴はよくわからなくて・・・、楽友協会の映像は見ているだけでも
楽しいですね。 休憩時間のNHKトークも 面白く聞かせてもらいました。
プロムシュテットと バースタインの モーツァルト40番第1楽章、展開部終わりまでを
聞き比べてみました。 「両方良かったよ」 「バースタインの方が滑らかだね」
二拍子の韻を踏みすぎないってことでしょうか・・・。
今日の本当の聞き比べは、バッハ管弦楽組曲第2番より 「バディネリ」
やはりオリジナル楽器のを一つ入れると面白いです。
「今のフルート?」「明らかに低いですよね」・・・ホグウッドだったのです。
オリジナル楽器の方が、チェンバロがよく聞こえますよね。
ウィーンフィルで見て頂きたい映像、2010年 ドゥダメル ♡
ロッシーニ 「泥棒かささぎ」序曲。 エネルギッシュな 切れの良い演奏!
ベネズエラ、エル・システマ、チャベス大統領・・・話が沸きましたね ♪
いま 注目度ナンバーワンの指揮者ではないでしょうか?
最後は、蜜月関係のバースタイン マーラー第10番。
歌うよね~ ♪ デュナーミクの差が大きすぎて 再生のボリュームが
難しい。 苦しく 美しい曲ですが・・・ちょっと眠かったでしょうか(笑)
来月は第4月曜が祝日のため、第5の「30日」になります。
* * * * * * * * *
*
次回クラシック・カフェ 9月30日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
2013年8月26日月曜日
2013年8月25日日曜日
たそがれ
恵みの雨が 2日間 続きましたが、本当に タイミング良く 午後には晴れて、
「たそがれコンサート」は 大盛況でした。 神戸市北区箕谷地域のイベント。
所属する 「北神戸グリーンコーア」は、合唱曲2曲と、「うみ」「富士山」を 青島広志
編曲、あとジブリの親しみやすい曲。 学校の体育館は、いつも アルト側から
伴奏が聞こえにくい!という環境ですが ( 力一杯 弾きました!)、満員のお客様が
とても 静かに聞いて下さり 救ってくれました。
晩は車を飛ばして、前から行きたかった 「須磨離宮公園」 噴水の ライティング ☆
きれい!・・・近寄るとこんな感じ。 写真を撮りに来ている人が大勢いました。
背後の建物の噴水も美しい。
今月あと、31日だけ ライトアップしています。
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
「たそがれコンサート」は 大盛況でした。 神戸市北区箕谷地域のイベント。
所属する 「北神戸グリーンコーア」は、合唱曲2曲と、「うみ」「富士山」を 青島広志
編曲、あとジブリの親しみやすい曲。 学校の体育館は、いつも アルト側から
伴奏が聞こえにくい!という環境ですが ( 力一杯 弾きました!)、満員のお客様が
とても 静かに聞いて下さり 救ってくれました。
晩は車を飛ばして、前から行きたかった 「須磨離宮公園」 噴水の ライティング ☆
きれい!・・・近寄るとこんな感じ。 写真を撮りに来ている人が大勢いました。
背後の建物の噴水も美しい。
今月あと、31日だけ ライトアップしています。
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
2013年8月19日月曜日
晩夏の宵(酔)
コーラスで いつも ソロを される方が、「 KIPLYU 」 という ユニットを 組んで初めての
演奏会が 神戸酒心館ホールでありました。ビブラートを 少なくハーモニーを一体化
させる歌声。 綺麗ですね~ 。 この酷暑の夏の練習は 大変だっただろうなぁ。
伴奏者のソロもありました。
ドビュッシー 「アラベスク 第一番」 中間部が個性的な歌い方でした。
木造のホール。 酒心館は 福寿の蔵元。 休憩時間にお猪口で振る舞われました ♪
それから 阪神に乗って梅田へ。相変わらず 地上に出ないとわからないお上りさん。
上ったり降りたり・・・目指すはここですね。 グラン大阪。
世界のワイン博物館があるらしく、お盆休みの終わりに友人と待ち合わせ。
世界のワイン~!? ・・・ 何となく 不安があったのですが (泣)
とりあえず場所を替えようと、いろいろ歩き回った後 ハービスのワインバーへ。
そこには、アリゴテがありました!良かった ♪ 美味しく頂いて帰ってきました。
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
演奏会が 神戸酒心館ホールでありました。
させる歌声。 綺麗ですね~ 。 この酷暑の夏の練習は 大変だっただろうなぁ。
伴奏者のソロもありました。
ドビュッシー 「アラベスク 第一番」 中間部が個性的な歌い方でした。
それから 阪神に乗って梅田へ。
世界のワイン博物館があるらしく、お盆休みの終わりに友人と待ち合わせ。
とりあえず場所を替えようと、いろいろ歩き回った後 ハービスのワインバーへ。
そこには、
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
2013年8月15日木曜日
光るもの
暑さ厳しい お盆ですね。
実家の用事を済ませ、今日は 明石文化博物館へ 「魔法の美術館展」を見に行きました。
夏は 涼しい美術館がいいですね。
バウンドしたら光るゴムボール。
涼やかな作品、光る作品。
体験しながらは 子供から大人まで楽しいですね。
ただ、ちょっと展示数が少なかったかな。
面白いけれど、アート的感動は あまりなかったような・・・。
久々に IKEA へ行きました。
一目惚れで買った ナイトライト ☆ 充電したら LEDで 4.5時間光るんですよ。
かわいい~ トトロ型 色が変わります!
名前も かわいい 「SPÖKA」(スプャーカッ) 見つめてしまいます ♡
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
実家の用事を済ませ、今日は 明石文化博物館へ 「魔法の美術館展」を見に行きました。
夏は 涼しい美術館がいいですね。
バウンドしたら光るゴムボール。
涼やかな作品、光る作品。
体験しながらは 子供から大人まで楽しいですね。
ただ、ちょっと展示数が少なかったかな。
面白いけれど、アート的感動は あまりなかったような・・・。
久々に IKEA へ行きました。
一目惚れで買った ナイトライト ☆ 充電したら LEDで 4.5時間光るんですよ。
かわいい~ トトロ型 色が変わります!
名前も かわいい 「SPÖKA」(スプャーカッ) 見つめてしまいます ♡
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
2013年8月11日日曜日
発表会、ブルックナー
街中を熱風が吹いているような猛暑。 今日神戸は 37℃・・・。
今日は友人の発表会。 きちんと教えて 最後に自分も弾く!
ショパンの スケルッツオ2番。 すごいなぁ。 そういう先生だから生徒さんも
しっかり弾きます。 愛されているのもよくわかる ♪
同級生が賛助出演。 品のある 「アヴェ ヴェルム コルプス」
久しぶりに 「Mako」 さんへ行きました。
扉を開けると 聞こえて来た 落ち着きのある歌声。
マグダレーナ ・ コジェナー (Ms)のバッハアリア集。 オケもオリジナル楽器でいい感じ。
楽器と声が溶けている。
約束していたブルックナーの室内楽。 シンフォニー以外あまり聞く機会ないなぁ。
この 弦楽五重奏は依頼があって作曲されたもの。
ドイツやオーストリアでは、今でもよく演奏会に登場するらしい。
第3楽章 アダージョ・・・うぅ きれい。 第4楽章のテーマは 初めて聞いても耳に付く
4度の音型。
「解りやすく 明るい楽章ですね?」
「しあわせな時に 作ったんじゃない?」
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
今日は友人の発表会。 きちんと教えて 最後に自分も弾く!
ショパンの スケルッツオ2番。 すごいなぁ。 そういう先生だから生徒さんも
しっかり弾きます。 愛されているのもよくわかる ♪
同級生が賛助出演。 品のある 「アヴェ ヴェルム コルプス」
久しぶりに 「Mako」 さんへ行きました。
扉を開けると 聞こえて来た 落ち着きのある歌声。
マグダレーナ ・ コジェナー (Ms)のバッハアリア集。 オケもオリジナル楽器でいい感じ。
楽器と声が溶けている。
約束していたブルックナーの室内楽。 シンフォニー以外あまり聞く機会ないなぁ。
この 弦楽五重奏は依頼があって作曲されたもの。
ドイツやオーストリアでは、今でもよく演奏会に登場するらしい。
第3楽章 アダージョ・・・うぅ きれい。 第4楽章のテーマは 初めて聞いても耳に付く
4度の音型。
「解りやすく 明るい楽章ですね?」
「しあわせな時に 作ったんじゃない?」
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
2013年8月4日日曜日
ホルン四重奏
横尾忠則現代美術館 ロビーコンサート。 今日は、ホルン四重奏。
普段 あまり聞く機会がない編成の コンサート企画をしてくれるので 嬉しいです。
そのための作曲家などは、もっと知らなくて・・・チェレプニンは 伊福部昭の先生だった
そうです。 今日の曲の作風は 全然 違う感じがしましたが。
ホルンの音色は良いですね ♪
四声体に作られた曲は 響きを確かめ合い 、すーっと 高いところへ 連れて行かれる
感じがします。 ビーンと鳴るストップ音の音程は 口に入れた右手の具合で 左手の
指使いが違ってくるそうで、難しい楽器なんだなぁ。
なぜ音が後に出るか・・・角笛から発達途上に 郵便馬車の呼び鈴に使われ、
馬が びっくりしないように だとか、お話も 楽しく聞かせてもらいました。
いま美術館では、「横尾忠則どうぶつ図鑑」 という 展覧会をしていて、
巨大な シロクマ像が展示されていました。 すごい リアル!
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
普段 あまり聞く機会がない編成の コンサート企画をしてくれるので 嬉しいです。
そのための作曲家などは、もっと知らなくて・・・チェレプニンは 伊福部昭の先生だった
そうです。 今日の曲の作風は 全然 違う感じがしましたが。
ホルンの音色は良いですね ♪
四声体に作られた曲は 響きを確かめ合い 、すーっと 高いところへ 連れて行かれる
感じがします。 ビーンと鳴るストップ音の音程は 口に入れた右手の具合で 左手の
指使いが違ってくるそうで、難しい楽器なんだなぁ。
なぜ音が後に出るか・・・角笛から発達途上に 郵便馬車の呼び鈴に使われ、
馬が びっくりしないように だとか、お話も 楽しく聞かせてもらいました。
いま美術館では、「横尾忠則どうぶつ図鑑」 という 展覧会をしていて、
巨大な シロクマ像が展示されていました。 すごい リアル!
* * * * * * * * * *
次回クラシック・カフェ 8月26日(月)12:00~16:00(出入り自由 喫茶代のみ
~ ♪ ウィーンフィル を 聞く ♪ ~
喫茶「ラルゴ」コーヒー・紅茶 ¥380 カレー¥500他
神戸市中央区中島通1-4-4
神戸市営バス ② 系統「青谷」バス停前
登録:
投稿 (Atom)